+683というニウエの電話番号からの国際電話。なぜかけてくるの?

スポンサーリンク
気になるコト

最近、「+683」から始まる番号の国際電話がかかってくる、という方が増えているようです。

しかもワンコールで切れてしまうそう。

こういった国際電話は詐欺の可能性が高いです。

他にも海外からの発信を示す「+」がついた番号からの着信でアフリカのベナンや韓国、フランス、ガボンなどから電話がかかってくることがあります。

なんだか気持ち悪いし、気になりますよね!

スポンサーリンク

+683というニウエの電話番号

+683の電話番号は、「ニウエ」という国の電話番号です。

ニウエというのはニュージーランドの北東にある、世界でも2番目に人口が少ない立憲君主制国家です。Wikipedia

なぜそんな小さな国から日本人の私たちに電話がかかってくるのでしょう?

どんな仕組みの詐欺なのでしょうか?

スポンサーリンク

+683というニウエの電話番号から電話がかかってきたら?なぜかけてくるの?

調べてみると、ワンコールで切れたり全く心当たりがない場合は詐欺の可能性が高いです。

「通話詐欺」「ワン切り詐欺」などと呼ばれているようで、折り返し電話をかけると高額な国際電話料金を取られます。

スポンサーリンク

なぜかけてくるの?詐欺の仕組みは?

いわゆる「通話詐欺」「ワン切り詐欺」が、どのような仕組みかというと、

  1. 不特定多数の電話番号にランダムに電話をかける。
  2. こちらから折り返すと高額な国際電話料金がかかる。
  3. こちらが払った電話料金が日本の携帯電話事業者を通じて着信先(海外)の電話会社に支払われる。
  4. 詐欺グループは海外の携帯電話事業者から電話料金の一部を受け取る。

自動で大量の電話番号に発信するシステムを構築してランダムにワンコールし、折り返しを狙っているそうです。

通話時間を長引かせるために、電話がつながると外国語の音声が流れる場合もあるそう。

海外からの不審な電話は絶対に折り返さず、そのまま何もせずに放置しておきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

気になるコト
スポンサーリンク
あさがおをフォローする
あさがおのジョイマムライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました