現在、阿蘇火山博物館で行われている「阿蘇ナイトミュージアム」。
チケットの予約方法、前売り券や地元割の情報と、口コミ・感想を調べました!
この秋、家族連れや友人とのおでかけに話題のスポットです♪
ナイトミュージアムのあとは温泉に宿泊して朝から雲海を見に行くのもおすすめですよ♪
10月20日に阿蘇山が噴火しましたが、草千里と阿蘇火山博物館までは行くことが可能です。
10月22日~24日のナイトミュージアムは一部縮小して開催されます(状況により中止の場合あり)。
10/22~24日のナイトミュージアムにつきましては当館が火口から3㎞離れており、現状の規制範囲外であることから、一部縮小(実施エリアを施設内に限定)など、十分な安全対策の元で開催といたします。
ただし、防災協等の指示により、急遽の中止もあり得ますので、ご了承ください。— 阿蘇火山博物館 (@asovolmuse) October 21, 2021
10/22~24の3日間ナイトミュージアムの開催につきまして、webでお申し込みの方のキャンセルは100%返金とさせていただきます。
なお、ご予約状況については当館で把握しておりますので、事前のキャンセル連絡は不要です。— 阿蘇火山博物館 (@asovolmuse) October 21, 2021
阿蘇ナイトミュージアム(阿蘇火山博物館)のチケット予約方法/前売り券/地元割について
阿蘇ナイトミュージアムは、阿蘇火山博物館と株式会社ネイキッドがコラボレーションした体験型デジタルアートイベントです。
阿蘇の火山、花や生き物、季節を、特別な手持ちのランタンが作る光の輪でソーシャルディスタンスを保ちながら、ナイトギャラリー・草千里展望所への道のりを歩いて楽しめます。
子ども連れにもおすすめのイベントですよ♪
この時期の阿蘇山の夜はとても冷えるので、防寒対策をしっかりしていきましょう。
チケット予約方法/前売り券
前売り券:中学生以上 1,980円、小学生以下 990円(参加前日の23:59まで予約可能)
当日券:中学生以上 2,200円、小学生以下 1,100円
当日現地で空きがあれば入場できますが、人気のイベントなので予約でいっぱいのことも多いです。
前売り券を早めに予約をしておくことをおすすめします。
ナイトウォークの所要時間は約1時間。
5分おきに予約がとれ、最大15人まで予約可能です。
地元割について
阿蘇ジオパークエリア内に在住の方限定で地域割引きが実施されています。
対象地域:阿蘇市、南小国町、小国町、産山村、高森町、南阿蘇村、西原村、山都町
地域割引きチケット料金:中学生以上 1,100円、小学生以下 550円
※上記以外の地域の方が申し込まれた場合はキャンセル扱いとなります。
開催情報
日程:2021年9月24日(金)~10月24日(日)の週末に開催
・9月24日(金)~26日(日)
・10月2日(土)~3日(日)
・10月8日(金)~10日(日)
・10月16日(土)、17日(日)
・10月22日(金)~24(日)
時間:19:00~22:00(18:00受付開始、21:00最終入場)
ナイトウォーク行程:阿蘇火山博物館→ナイトギャラリー→草千里展望所→阿蘇火山博物館(所要時間は約1時間)
会場:阿蘇火山博物館
〒869-2232 熊本県阿蘇市赤水1930-1
問い合わせ 0967-34-2111(9:00~17:00)
駐車場:草千里駐車場(普通車 200台)、料金 500円
阿蘇ナイトミュージアムの口コミ・感想
昨夜 阿蘇⛰火山博物館ナイトミュージアムなるイベントに参加して来ました😄🎵ちょっと肌寒い🍁🍂の夜長に素敵なイベントでした👍✨✨ pic.twitter.com/OHVjVaUqvv
— ヨッピー💐🌻 (@yopeesamasama) September 27, 2021
阿蘇火山博物館のナイトミュージアムに行ってきました〜🤭✨✨なかなか面白かった😆👍 pic.twitter.com/pucs8NGnPb
— ゆず (@4Syhr2duKx97E2o) September 25, 2021
昨日湧水トンネル→上色見熊野座神社→阿蘇山火口→阿蘇神社→ナイトミュージアム→大観峰と阿蘇を満喫して来た!ローブくん長距離お疲れ様でした🙏今日はゆっくり休んで🙏 pic.twitter.com/B7LOUwJwU0
— 千春 (@chiharu6308) September 26, 2021
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
とても幻想的で、素敵なイベントですね!
博物館入口では、アルコール消毒の際に「除菌アートNAKEDつくばい」というプロジェクションマッピングで手のひらに花を咲かせるという演出が。
ディスタンスランタンもですが、楽しく感染症対策できる工夫が新鮮です。
とにかく寒いという感想が多かったので、コートやジャケットなど防寒対策はしっかりしていきましょう。
ランタンは1組1個配布のため、懐中電灯などを持参すると便利です。
また、草千里展望所まで階段をのぼるのでスニーカーなど歩きやすい靴で行った方がよさそうですよ。
阿蘇内牧温泉に宿泊がおすすめ
阿蘇火山博物館は阿蘇内牧温泉街から車で約30分。
夜のイベントなので温泉宿に泊まってゆっくりするのもいいですよね。
朝夕の気温差が大きい秋の阿蘇では、各地で雲海を見られます。
日の出から朝9時ごろまで見られるので、早起きして大観峰に行くのもおすすめです。
|
|
阿蘇ナイトミュージアム(阿蘇火山博物館)のチケット予約方法/前売り券/地元割/口コミ・感想について
今回は、阿蘇火山博物館で開催中のイベント、阿蘇ナイトミュージアムのチケット予約方法、前売り券と地域割引き、口コミ・感想についてお伝えしました。
なかなかお出かけしづらい状況ですが、「ソーシャルディスタンスランタン」や「除菌アートNAKEDつくばい」など、感染症対策も楽しめるように企画されたイベントです。
興味のある方はぜひ、予約して参加しましょう♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント