今年は七五三のお詣りをどこの神社でするか、そもそもお詣りをするかどうか迷いますよね。
現在は神社でもいろいろな対策・取り組みをされています。
今回は、2021年の七五三詣りのおすすめ時期と、熊本市内で人気の神社を3つご紹介します!
2021年の七五三のお詣りはいつがおすすめ?
結論から言うと、10月中旬までのお詣りが混雑することなく七五三詣りができると思います。
七五三は地域の氏神様に、子供が無事に成長したことの感謝を伝え、今後の健やかな成長を祈る七五三詣(しちごさんもうで)をする風習です。
絶対というわけではありませんが、一般的に11月15日とされています。
子供の体調や両親のお仕事の都合、参拝者の混雑を避けるために、時期をずらして行う家庭も多いです。
一般的に、七五三のお詣りシーズンと言われるのは10月と11月です。
なので、早くて10月頭の週末からお詣りをするご家庭もあると思います。
通常であれば、六曜と休日の並びも考慮して日取りを決めることと思いますが、今年は特に混雑を避けたい方も多いと思います。
であれば、あえて大安を外してお詣りをするのも良いのではないでしょうか?
2021年の10月では、土日に大安の日がありません。
また、オリンピックの影響で祝日もなくなりました。
土日かつ、六曜で縁起の良い日を選んで参拝をするならば、下記の日程となります。
- 10月9日(土)赤口
- 10月10日(日)先勝
- 10月16日(土)先勝
- 10月17日(日)友引
- 10月23日(土)友引
気候も考えると、10月17日(日)、10月23日(土)が多くの参拝客が集中することが予測できます。
次に2021年の11月です。
- 11月3日(水)先勝 ※文化の日
- 11月6日(土)大安
- 11月7日(日)赤口
- 11月13日(土)赤口
- 11月14日(日)先勝
- 11月20日(土)先勝
- 11月21日(日)友引
- 11月27日(土)友引
11月6日(土)と11月13日(土)、14日(日)が混雑しそうですね。
また、3日(火)の文化の日、23日(月)の勤労感謝の日も休日です。
どちらも大安ではありませんが、土日もお仕事があるご家庭の場合は、この日にお詣りをされる方も多いでしょう。
11月15日より前の大安は、1日(月)、6日(土)、12日(金)しかないので、2021年の場合は10月中旬から毎週末が同じように混み合うことが予想されます。
以上のことを考えると、混雑を避けるならば10月中旬までのお詣りがおすすめです。
七五三のお詣りを9月から受け付けている神社もある
昨年、加藤神社では9月から七五三のお詣りを受け付けていました。
混雑をさけるため、9月から年末まで七五三のお詣りを受け付けているそうです。
神社によっては1年を通して受付しているところもあります。
問い合わせをして、時期にとらわれず安心してお詣りできるタイミングを選びたいですね。
七五三のお詣りに熊本市内で人気の神社3選
熊本市内でも特に七五三のお詣りに人気でおすすめな神社を3つご紹介します!
記念撮影にもぴったりな景観の神社ばかりですので、ぜひ家族で撮影したいですね。
健軍神社
神水1丁目の交差点から1㎞ほど続く長い参道が特徴的で、熊本市内でも人気があります。
広すぎず、狭すぎず、とても綺麗に整備された神社です。
健軍神社は、1900年前から始まったとされる熊本市最古の神社で、昔は「たけみや」と呼ばれていました。
御利益には交通安全、勝運があることで有名で、御朱印対応もされています。
印象的な参道と美しい境内で、子供の記憶にも残るお詣りになると思います。
健軍神社へのアクセス
熊本市電(路面電車)の動植物園入口駅からは徒歩5分、健軍校前駅からは徒歩6分、健軍交番前駅からは徒歩で7分です。
バスの場合は、健軍神社前バス停から徒歩2分、健軍神社入口バス停から徒歩4分、錦ヶ丘住宅前バス停から徒歩5分になります。
駐車場もあります。
加藤神社
加藤神社は、熊本城内にあり加藤清正が祭られている、150年ほど前からある神社です。
境内から熊本城を見ることができ、とても迫力があります。
結婚式の前撮などでも人気の場所です。
現在は修復中の熊本城が見えて、それも良い記念になるのではないでしょうか。
健軍神社・藤崎八幡宮と比べると境内は少し狭いですが、歴史を感じるとても良い神社ですよ。
アクセス
熊本市電(路面電車)「熊本城市役所前」から徒歩9分。
駐車場もあり、車は境内に止められます。
城内駐車場や周辺にもいくつも駐車場がありますので、多い時でも安心です。
藤崎八幡宮
鎮座1000年を超える熊本を代表する神社です。
秋に行なわれる例大祭は、飾りをつけた馬を連れた大勢の勢子たちが街中を練り歩く、熊本の秋の風物詩です。
境内はとても広く、きれいに整備されていて、バリアフリー化が進んでいるので、ベビーカーや車いすも安心してお詣りができます。
社も大きく華やかな朱色で、家族そろっての記念撮影におすすめです。
以前こちらでお詣りをした際、夫がカメラで撮影していたのですが、神社の方が声をかけてくれて、家族全員で写真を撮ることができました。
11月に限らず、1年を通して七五三詣りを受け付けているそうで、混雑をさけるための早めのお詣りや、子供の体調などに配慮して時期を外してのお詣りに柔軟に対応してくれます。
アクセス
バスの場合は藤崎宮前から徒歩5分です。
熊本市電では、水道町電停から徒歩15分です。
駐車場もあり、車は境内に止められます。
七五三の時期は交通整理の方もいるので安心です。
2021年七五三のお詣りはいつがいい?熊本市内の人気の神社3選についてまとめ
今回は、2021年の七五三のお詣りの時期についてと、熊本市内の人気の神社を3つご紹介しました!
混雑は避けたいけど、子供の成長の節目として、お詣りしたい方も多いですよね!
時期をずらして安心してお詣りができ、家族の良い記念になるお詣りになると良いですね♪
コメント