蔵カフェ 紅庵/精米したての七城米が人気の秘密!玉名の蔵カフェの雰囲気は?

スポンサーリンク
グルメ

仕事で熊本市から荒尾方面へ行く途中に目に入った真っ赤な看板!初めて見た看板に「蔵カフェ」の文字が書いてあったので気になって立ち寄ってみました!

「蔵カフェ 紅庵」は精米したての七城米が人気の秘密!玉名の蔵カフェの雰囲気についてご紹介します!

スポンサーリンク

とってもカッコイイ《蔵》感があふれる店内

外観は白い壁がとても印象的で、一見するとカフェとは思いませんでした。

お店の方に伺うと、元々は200年~300年ほど経っている建物なんだそうですが、外観同様に内装もとてもモダンな雰囲気で、天井まで遮られていない白い壁と漆黒の見せ梁がとてもかっこよかったです!

見せ梁は田舎の古民家を想像するような太い木材が数多く組み込まれていて、開放的な店内にはたくさんの太陽の明かりが降り注ぎ、リラックス出来る空間でした。

また、店内にはお店の雰囲気を損ねないように、囲炉裏やレトロな時計・箪笥、和風の雑貨類が並んでいて、木目調の床がアンティークな佇まいを引き立てています。

スポンサーリンク

ぜひ食べて貰いたい、「蔵カフェ 紅庵」のランチと七城米

お店のメニューは日替わりランチ780円のほか、カレーや豚汁ランチ(650円)もありました!そのほか、軽食やスイーツなどもメニューにありましたよ。

私は日替わりランチを注文したのですが、一汁三菜と記載があるように野菜が多く体に優しい感じでとてもホッコリするメニューでした。

メインの鶏肉のソテーはふっくらとしていて優しい味付けになっていて子供と一緒にシェアしても全く問題ないと思います。

一番感激したのは《ご飯》です!!お米がふっくらモッチリしていてお漬物やメインがなくても、ご飯だけで充分美味しく頂けるお味でした。

お店の方に伺うと、七城米という菊池地方の産直銘柄の米を使用されているそうです。

そのお米を昼間は複数回分けて炊飯するとのことで、炊き立てのご飯を食べれるのはとても嬉しい心遣いだなぁと思いました♪

スポンサーリンク

お店の基本情報

お店は熊本市から玉名方面に行く道沿い(熊本市から進むと右手)、田原坂を過ぎて玉東町の役場の少し手前にあります。

道沿いなのですが砂利の駐車場(広め)の奥にあるのでお店自体は運転しながらだと見つけにくいかもしれません。

看板は目立つので目印にしてくださいね。

駐車場はコンクリート舗装などはされていませんが、15台ほどは駐めれそうな広いスペースになっています。

営業時間はお昼が11時30分~14時40分、夜が17時30分~21時までです。

水曜日は定休日なのでお気を付けくださいね。

スポンサーリンク

蔵カフェ 紅庵/精米したての七城米が人気の秘密!玉名の蔵カフェの雰囲気は?についてまとめ

何といってもオススメなのは蔵の雰囲気と入った瞬間のギャップです!全く古さを感じないのにどこか懐かしい空気を感じることが出来るように思います。

ぜひ、この空間を皆さんにも感じでいただきたい♪

そしてゆったりした時間を過ごしてくださいね。

お料理も美味しいのですが、ご飯の美味しさがピカイチなのでまずは一口食べてみてください。

きっと感銘を受けると思いますよ。

グルメ
スポンサーリンク
あさがおをフォローする
あさがおのジョイマムライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました